【小1不登校のきろく24】ランドセルで行けた!そして、息子と話したこれからのこと(6月3週目)

小1の5月から不登校になり、9ヶ月で再登校した息子の不登校をふり返ったきろくです。
【不登校のきろく】もくじページはこちら

【不登校のきろく1 小1不登校から再登校までの大まかな道のり】 はこちら

***

この頃、少~しずつ、色んな事が良い方向へ転がり始めた感じがありました。

給食は前の週に1回目行けた日以来1週間行っていない状況でしたが、日常の色んな事を褒める・認める声かけを続けることで、息子が少しずつ安定して自信を取り戻しているのがわかりました。

緊張した時に出る赤ちゃんぽいしゃべり方もなくなり、お気に入りのぬいぐるみがなくても外出できる事も。
無気力な事が多かったのが、自ら何かをやりはじめたり、集中できることも増えました。

私自身も、息子を褒める事を心がけることで、今まで無意識だった息子のいい部分がたくさん見え、そして、声に出して褒めることで自分自身がポジティブな気持ちにになれました。
そのことで私も安定して、それが息子にも伝わっているのか、ふたりとも落ち着いて過ごせるようになっていきました。
とても良い循環になっていたと思います。

***

そんな中、放課後登校の時に先生が
「明日から、その日の時間割の中から、やりたい教科の教科書を一冊持ってくるのはどうかな?」
と息子に聞いてくれました。

前の週、給食に行けたことと、息子がだいぶ落ち着いてきたのが先生にも分かったから、そう提案してくれたのかもしれません。

息子はすんなりOKしたそうで、先生と息子の勉強が終わった後、廊下で待っていた私に先生から報告してくれました。

その時に、
「じゃあ、ランドセルで行く?」
とサクッと聞いてみると、
「そうする~」
と、嬉しい返事が!
(それまでは、レッスンバックのような手提げで放課後登校していました。)

そして、翌日の放課後登校の用意をする時、内心「どうするかな?」と心配でしたが、息子はランドセルに教科書を入れ、ランドセルを背負って学校に向かいました。

一緒に学校に行く私は、1ヶ月以上ぶりに見る息子のランドセル姿がとても嬉しかったです^^

息子はこの日以来、ずっとランドセルで放課後登校するようになりました。

***

そして、息子とこれからの事についてもよく話をするようになりました。

もちろん、学校に行けなくなったころから色々と話してはいたのですが、息子も不安定で混乱していて、私もつい感情的になってしまったりして、きちんと話せていなかったのです。

私と夫は、息子が学校に行けなくなったころからどうするかよく話をしていました。
ふたりとも、ぜったい今の小学校に通えるように!とは考えておらず、今の小学校に合わないなら別の環境(私立の小学校、フリースクール、サドベリースクールなど)にうつっても良いと考えていました。
(もちろん、”息子だけ学校に行けていない””この先どうなるのだろう””ずっと一緒”というこの状況が辛くて、すぐにでも今の小学校に通えるようになって”はいっ、解決!”となってくれないかな・・・とは常に思っていましたが(^^;))

ただ、息子は今の小学校に数週間ほどしか通っておらず、新しい環境に慣れなくて行けなくなっているのか、本当に学校が合わないのか、分からない状態で判断してしまわない方がいいかな、とは思っていました。

そして、私と息子のお互いが落ち着いてきたこのタイミングで息子の話を聞いたり、私から
「今の学校に行けるようになりたい?」
「他の学校や、もっと自由なところに通う事もできるよ?」
などと聞いていくなかで、
「幼稚園からの友達がたくさんいる今の小学校に行けるようになりたい」
と言うのが息子の一番の本音のようでした。
もちろん、
「学校行きたくない、これからも絶対行かない」
と言う時もありました。
本人の中でも色んな気持ちが渦巻いていたんだと思います。

息子の気持ちを聞いたうえで、夫と
「まずは学校に戻ることを目指そう、そして、どうしても今の小学校が合わないなら合う環境を探そう」
と決めました。
この頃は1年くらい今の小学校にチャレンジして、無理なら他を考えようと思っていました。

息子には
「今の学校に通えるように、お母さんも手伝うから一緒にがんばってみよう。
 もちろん、行けるようになったらそれが一番だし、行ってみて、もし学校のこういう事が嫌だなってわかったらおしえてね。」
と伝え(「行けなかったら他の学校に行こう」と言ってしまうと「この学校に行けるようにならないと他の学校に行かされる」と思ってプレッシャーになるかなと思い、この時は言いませんでした)
息子は「うん。」とニッコリうなずきました(^^)

こうして、少し具体的な見通しも立ち、より進むべき方向がハッキリしてきたのでした。



【不登校のきろく】続きはこちら↓

【不登校のきろく】前回はこちら↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました